スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

カテゴリ:- | | - | - | - | - |
May 31st, 2011 (火)

高校2年生 (火・金 コース)、
 「分詞構文」の和訳です。出来るだけその用法を訊きながらの勉強です。さらに語群の確認
が続きます。この積み上げが金曜日テキストの解釈に大いに効いてきます。火曜日の「英語
総合」と金曜日の「解釈」は連動をしているわけです。文法、構文、解釈は常に一体でなければ
ならないのです。

 「実トレ」の単語暗記は順調な進みかたである。ランク2もランク3も各40単語の暗記はかなり
ハードである。が、これをこなしていかねば、だ。そしてテキストからの単語は語群として出題
されていく。previous単体ではなくて、a previous engagementとなりprohibitの単体
ではなく、prohibit 人 from doing となっていく。個々の単語を覚える作業があり、それから
次のステップがあるわけだ。語のかたまりである。その努力を積み重ねていくよ。

 そして、最早6月に入る。入試までに残り1年と半年強、コツコツと積み上げていかねば、だ。



高校1年生 (火・金 コース)、
 「関係代名詞whoseの用法」。先行詞が「物」であるが、whoseを用いて一文にする練習
である。このテーマの小テスト採点を終えた。で、OK.である。「in order to do」ここもOK.
である。が、その他の個所、who型、動詞句での受動態、間接疑問文、にポロポロと「穴」が
見られる。どうしてなんだろう?と思ってフト気づいた。なァ〜るほど。こう考えると納得だ。

 そうなんだ、いくら中学英語の範囲であれ、浅い確認ではダメなんだ。なァ〜るほど。了解!

 「知覚動詞」へと進む。深く進まなければならない。

 

カテゴリ:- | 22:52 | - | - | - | - |
May 30th, 2011 (月)

高校3年生 (月・木 コース)、
 英作はいかに余分な日本語を削るか、にあります。今日の京都府立大のでは「楽しみを持つ
ことを罪悪のように考えていました」では「楽しみを罪悪(crime違いますよ)と考えた」として、また
「その楽しさにひかれて云々」では「その楽しさが云々」と考えてみると英文が作りやすくなります。
『英語から考えてみると楽になる』とは言われますが、それには数をこなさなければなりません。
もちろん「量」をやっつけていきますよ。暗記英作集からの作り方も考えてみよう。

 今日の小テストの下線部解釈題も、テキストの下線部訳でも、その下線部だけでは訳が成立
しません。小テストでは「period」は一見「終わり」に見えますが、下線部直前の文から「期間」が
適訳であり、本文の「class」は「授業」ではサッパリで、ここでは「種類」と訳付けするべきです。
下線部訳は前文をシッカリと読み込んでの訳文作成です。

 なんとなく難関大学と言われる大学の出題問題が分かってきたようですね。で、それを解いて
いかねば、です。塾生の一人が「パッと見には訳が付く。が、どこかで単語がずれる」と言って
いましたが、まさしくそうです。易しいのです。が、難しいのです。こちらも「量」でやっつけますよ。



高校1年生 (月・木 コース)、
 分詞の形容詞的用法で、それが2語以上となって後置、1語で前置となる、その作成練習で
ある。また、「in order to do」と「so that 主語 can/may do」の書き換え、オッと、本文で
「so ~ that 主語 can 」が見られて、チョッと間違いそうだ、で、その時制である。また間接
疑問文の3つの形、つまり、疑問詞がある場合、疑問詞がない場合、そして、do you think
型である。

 それにしても随分と「Crown」テキストの和訳が慣れてきた。今年は「Crown」テキストを
する時は、それ一本で進み、本文中での文法課題を中心に考えて文法を修得する方法を
採用している。これば順調に進行だ。で、次回はLesson 4へと進む。「知覚動詞」である。

 勿論、関係代名詞whoseをやらねば、だ。先行詞が「物」の場合のやつだ。これも大切な
課題である。いいなぁ〜、この進行が今年の塾生にはピッタリだ。正解!大正解!ダ。

 そして、「チャート」の「助動詞」をやっつける。その時はその時で「助動詞」一本で進む。
俄然この方法が今年の塾生に適合している。それにしてもよく単語調べをしている。OK.ダ。
この形で頑張るよ。いいな〜。OK.ダ。

 オッと、今気づいたのだが、このクラスは部活をキッパリと切り上げて塾授業に即行する
習慣が付いているのが大きなアドバンテージなんだ。オオ、そうなんだ。勉強するよ!


カテゴリ:- | 00:02 | - | - | - | - |
May 29th, 2011 (日)


 No class.

  午前中、自習生なし。

 小テストの採点である。高3生の英作演習が始まって1ヵ月である。正解なり。

 暗記例文集の力は恐ろしいものである。ドンドンと英作をしていっている様子がありあり。

 このスタートが大いによい。英作することのハードルが従来生よりグッと下がっている。

 英作に取り組む心に抵抗感がない。例文暗記がジワッっと効いている。OK.だ。

 英文要約が必要とされる大学受験生もいる。その力の養成である。

 先ずは取り組むこと。それから、文章構造、適切な単語選択、文法の適正、etc.となる。

 楽しみである。


  昼間は私用にてぶらぶら。

  夕刻より自習生がいたようだが、会わずじまいである。

  初級問題の選択作業。どの程度までレベルアップをするか?亦楽しからずや。




カテゴリ:- | 00:09 | - | - | - | - |
May 28th, 2011 (土)

高校3年生 (水・土 コース)、
 ビジュアル問題にピッタリのやつです。nod one's head / shake one's head で、head
とはどこのこと?このshake とshake hands with ~ 、にいって、さらにwave one' hand
へと進む。で、さらにテキスト本文では hold out one hand with the first two fingers
spread apart in a V-shape とある。それぞれのジェスチャーはOK.だろうか?センターの
四択問題にピタリだろう。

 今日の小テスト英作は京都府立大学のもんだい。で、解釈テキストにIn the old days, it
used to be thought that ~. とある。ドンピシャリに英作にはまるやつだ。時に、解釈をして
いて英作に応用できる個所がある。その時には英文にマークをしておくのも英作力のアップに
役立つことは確実である。最初はマークを付けるだけでいいよ。欲張らずに少しずつの積み
上げをやっていこう。解釈と英作は両輪だ。

 それにしても易しい単語で構成されていて、和訳でポロリと落とすのは辛い。run a school
store や、make change とか、keep the books だ。また、a means to an end /
a man of means / it is mean of you to do とか、速読にはここを間違えると五里四方
霧の森へとさまよう。今のうちにこそイージーな語群を了解する努力を、だ。



高校2年生 (水・土 コース)、
 such ~ that を抜かせば意味不明だ。on condition that ~の処理を間違えばパアー
になる。a shared means of communication in internationa contexts とは?
a human singpost を「人間指標」とすれば意味不明となる。今までの直訳オンリーでは
限界があるところまで来ている。まして、手品のような和訳方法ではスットンのワヤである。

 読み込み、しかも本文を見つめながらの辞書の読み込みが求められている。小テストの
なかでの the public にしても、あの個所では「大衆」でなければならないし、stand on
his dignity 「威厳を主張する」から「自分の威厳をよりどころとする」とならねば、だ。一語
一語が大切であり、それが文の流れ、構成のなかで適切に使われる形を持たなければ
ならない。この段階に来ているってことだ。

 「初級解釈」の最終段階であり、「中級解釈」の準備段階にあるってことだ。コツコツと、
そして丁寧に解釈の努力を重ねていくよ。


カテゴリ:- | 00:11 | - | - | - | - |
May 27th, 2011 (金)

高校2年生 (火・金 コース)、
 解釈の単語レベルが上昇中だ。語群としての理解を求めていく。international contexts
であり、literary heritageであり、a serious state of decay である。単体としての単語力、
これも必要ではあるが、これからは修飾語句がからまっての意味を取りこむ勉強が多くなる。

 「実テレ」のランク2の後半部で単語テスト範囲が40個。流石にきついのだが、心を鬼にして(
ナニナニ、私はいつも鬼だと?)ガンガンとやってもらう。勉強負荷を常にかけておく。やがては
その負荷がノーマルとなるまでに、勉強マインドを高めていかねば、だ。

 ボチボチ重要個所のイタリック体表示を止めなければならない。なかなか踏ん切りがつかない。
such ~ that くらいはOK.なんだが、would が単発で出てくるとオタオタの感がある。が、
どこかでスパッと切らなければだ。次の定期テスト終了が一つの目安となりそうだ。


高校1年生 (火・金 コース)、
 「so that ~ will (can) do」目的構文、もちろん、「in order to do」も同時進行である。
「分詞の形容詞的用法」を「関係代名詞の主格+be動詞」から考えるやり方である。小テストで
確認をするのだが、常に1題は応用問題を出している。ジックリと成り立ちを考えれば出来る。が、
それにチャレンジするだけの基礎体力が不足気味である。演習問題を重ねなければ、だ。

 「間接疑問文」。こちらは不安ではあったのだが、OK.である。最後の問題はジックリと考えて
答えを作らなければならない問題で、「Crown」テキストには本文でポロリと出されている。ここ
でも「量」の問題だ。さらに「先行詞が『物』で、所有格の場合」ってやつが見られた。これが次回
の勉強範囲となる。

 それにしても「Crown」テキストは面白い。現高1生の英語力では如何ともしがたい個所が
いくつかある。ここを質問されれば大いに困るのだが、幸いにも「質問!」がない。ドキドキ
しながらの英語勉強が続いている。実は、この形が悪いとは全然思っていない。質問の課題を
残しながらも前進することは、しばしば先での説明範囲を広角にするのに役立つ。これが
案外と有効なんだ。

 まだまだ、まだまだ、基礎勉強だよ。


カテゴリ:- | 23:58 | - | - | - | - |
May 26th, 2011 (木)

高校3年生 (月・木 コース)、
 小テストの英作は大阪大学。やはり「時制」の扱いは難しいです。「現在完了」が上手く使える
ことを目標としています。「過去完了」のイメージは持つことができますが、「現在完了」での「時」
の感覚がつかめない時に用いるのは、He lost the key. と He has lost the key. ですね。
今日の英作で15分はかけられません。トッととやっつける力の養成をこの小テストタイムに
つけていきますよ。「暗記例文集」で短文の英作型を脳ミソに定着させ、小テストの英作でその
応用力を発揮できる形にしていきます。

 小テストの要約問題は京都府立大学の解釈問題を土台にてのものです。30字の制限です。
これも訓練を積み上げていきます。経験上では字数オーバーから作っていくほうが将来はうまく
いきます。字数をふくらますのは、さらに読み込みが必要となり、時間超過となります。訓練です。

 テキストの解釈は東京大学を使用です。テーマは第一文にあります。The nature and function of medicine has gradually changed over the past century. であり、第2
段落の第一文 ~ human communication versus techinque. をシッカリと頭に入れての
和訳作成ですよ。下線部ではないのですが、You can't eat your cake and have it. 型の
英文、思わずミスる個所です。やはり面白い。


高校1年生 (月・木 コース)、
 小テストでqustion mark がないとか、文中で大文字が出てくるってのは、テンで話になり
ません。これは中学時代のテストで答案用紙にmarkが書き込まれていたり、大文字であっても
部分点をもらえていたことの弊害でしょうか。塾ではバッサリと減点ですね。まァ〜、中学時代の
甘い考えを捨てていきますよ。

 「目的構文」ですね。so that+主語+can (will / may) do と in order to do の勉強。
「前置詞+関係代名詞 / 関係代名詞 〜 前置詞」型の勉強です。近い将来での「関係副詞」を
勉強する伏線でもあるのです。完璧に了解しておかねばならない個所ですよ。

 「Crown」は倒置文あり、半間接話法あり、の面白いテキストです。で、Grammar個所に
その課の文法課題の好例が出ているのがいいですね。この個所は完璧理解ですよ。高校英語
の基礎の基礎ですし、受験英語の土台の土台ですよ。頑張っていきます。


カテゴリ:- | 00:05 | - | - | - | - |
May 25th, 2011 (水)

高校3年生 (水・土 コース)、
 週1の授業が長文化途上である。四択問題、同意語問題を精選し、整序問題を考慮しつつ、
精読問題と長文解釈に比重を移している。勉強負荷をここでかけておく。2学期中期からの予定
を考えれば当然のプロセスである。

 英作である。時間内に処理することを考えれば、問題を見て20秒以内に英文を作成する必要
がある。どんどんと作ってはいくのだが、技巧をこらす必要は全然ない。「医療こそ最も大切な
ものだと彼は思った」では、先ずは「彼は医療を最も大切だと思った」で英文を作ることである。
「〜こそ」に拘るのことはない。残りの英作を完成してくことだ。与えられた英作を全文行うこと、
これが優先されるべきである。

 解釈。今日のは「絵」が出てこない。医療を意思疎通活動と技術の活動から考える問題で
あるのだが、その言わんとすることの「情景」が浮かんでこない。他の問題、例えば、哲学とか
宗教の問題なのだが、テンで意味をなさない場合の最善の策は「動詞と主語」から考えること
である。これでなんとか切り抜けていくことだ。それにしてもチョッと今日の精訳問題は「難」ダ。

 英文を読み込みながらも、様々な経験を多く知っていくよ。



高校2年生 (水・土 コース)、
 ガンガンの演習問題である。60問を読んでは解き、解いては次の問題へと挑む勉強方法だ。
まさしく「量」によって「分詞&動名詞」の語群を積み上げていく勉強方法である。分詞構文では
その用法を問う問題が続き、時制が問われ、また文章構造が問題とされていく。ドンドンと一つ
一つと脳ミソの棚に整理整頓して、活用の時に備えるやりかたである。

 これは単に文法問題や四択問題だけてなく、精訳の場合にもスッと出てこなければならない
項目である。every reason to do にしても、be sure of ~ と be sure to do にしても、
never ~ without にしても、can't help doing にしても、ポンポンと訳文が出るように、
まさしく、訓練をしておかねば、だ。この知識の断片を積み上げる。糸にしていく、紐にしていく、
体系にしていく、ここまで積み重ねていくよ。こちらも丁寧な作業がいる。頑張っていこう。

 文法・単語知識は解釈のためにある。解釈は文法と豊かな単語量によって適切になる、
このように私は信じているのですよ。その努力を継続していきましょう。


カテゴリ:- | 00:25 | - | - | - | - |
May 24th, 2011 (火)

高校2年生 (火・金 コース)、
 「動名詞」と「分詞」の用法である。これはパターンとして脳ミソの棚に整理整頓していつでも
出動可能状態にしておかねばならない。それを可能にする方法は演習量となる。バンバンと
積み上げていく作業である。for fear of ~ であれ、with a view to ~ であれ、never ~
without …型であれ、スッと引き出せるまでに覚え込んでおかねばならない。この練習だ。

 「funny」の訳を訊くと「変な」と答える。で、その訳語が辞書にあればOK.であり、なければ
その訳語は間違っている。それを訊き返すと「ありません」と言う。では、間違っているのだ。
「あります」と答えれば、その訳語は正解なのだ。辞書にある訳語だけを使うことだ。「book」
に「猫」という訳語があればOK.であり、なければダメだ。常に言っていることだが、辞書からの
訳語を絶対に用いてくれ。ウマげなウソの訳はいらないのだ。


高校1年生 (火・金 コース)、
 「先行詞+関係代名詞」型と「先行詞+前置詞+関係代名詞」型の2つの形を同じ2文を
用いて練習する。前置詞が後に残る英文が本文にある。ここで英文読みの流れが途切れる
ことが心配だ。で、今日の練習となった。前回の小テストにその呼び水の問題を出しておいた。
今日の小テストでこの流れは了解された気配がある。OK.だ。

 今日のもう一つのテーマ、「目的構文」である。「so that 主語 can ( may / will ) do 」型
そして、「in order to do 」型である。

 「Crown」テキスト一本の授業にしていて大正解である。週1を「Chart」テキストを使うには
危険すぎる。一本にしぼって、文法とやさしい構文形を勉強するのが今年の高1生にはベストな
勉強方法である。それに「滝にあたるがごとく」演習問題をぶつけていく。これが、夏休みまでの
決定方針だ。 頑張る。


カテゴリ:- | 00:14 | - | - | - | - |
May 23rd, 2011 (月)

 受験生には申し訳ありませんが、タップリと10時間の睡眠を取らせて頂きました。で、
気分は壮快!頑張りますよ。

高校3年生 (月・木 コース)、
 下線部訳ではないのだが、hold up one hadn with the first two fingers spread
apart in a V-shake 云々、の個所はセンターのビジュアル問題にピッタリであろう。「絵」が
出てくるであろうか?

 英作での「劇が発達した理由」の個所では、「時制」に気をつけねばだ。ここは「過去のある時
より現在に至るまでの状況」であるために、「現在完了時制」で表現をする個所で、ここは採点者
はチェックすると思える。英作では日本語のどの個所を削るかが、今しばらくのポイントになって
いる。多くの英作をこなしていくよ。

 英作参考書として「ドラゴン・イングリッシュ」と「英語構文基本300選」を本棚に出している。
前者は英作大好き生にはピタリであり、後者は英作征服を目指すにはベストなテキストであろう。
相性にもよるのだが、最初の10題を声を出して読んで決めるのも一つの方法である。


高校1年生 (月・木 コース)、
 関係代名詞のwhose / whom は中学英語では未学習ではあるから知らない、なんてのは
通用しない。当然ながら了解しているとして「Crown」は進行している。関代whatも同様である。
で、一応はwhose / whom を小テストで使用した。OK.である。大丈夫だ。

 で、次は「前置詞+関係代名詞」型である。これが一つ。さらに「分詞の後置用法」を「関係
代名詞」とからめながら考えていく。関係詞は英文理解では欠かせない分野であるだけに、
くどく、くどく、ひつこくやっつけていかなければ、だ。

 一つ、一つ、と了解分野を広げていく。強固な基礎を作る最善の策である。頑張るよ。


カテゴリ:- | 23:19 | - | - | - | - |
May 22nd, 2011 (日)

 No class.

  sore throat & headache とチョッと弱気である。

 午睡2時間、夕睡(?)2時間、のどあめタップリ、アスピリン午前と午後1錠。

 早目の帰館としよう。

 高3テキストは残り5%。ここが峠なのだが、明日に持ち越しだ。チキショウ!


  朝一は浪人生。頑張っているなァ〜。負けられない。



カテゴリ:- | 23:40 | - | - | - | - |
| 1/4PAGES | >>